いわて牛

-IWATE WAGYU-

いわて牛とは

日本の頂点を極めた和牛です。

いわて牛は東京食肉市場で開催される全国肉用牛枝肉共励会において、全国最多11回の日本一に輝いている日本最高級のブランド牛です。

いわて牛

豊かな大自然と肉牛産地としての伝統に育まれた「いわて牛」。

日本最高のブランドを支えるのは、澄んだ空気と美しい水、本州最大の広さを誇る岩手県の肥沃な大地。
そして一頭一頭を慈しむ、畜産農家のきめ細やかな愛情。

いわての大自然を父として、つくり手のおもいやりを母として、芸術品とも言われる美味しさが育てられます。

いわて牛の3つの秘密

いわて牛の3つの秘密

理想的環境で育てられ、徹底した衛生管理のもと生産されています。
澄んだ空気ときれいな水、作物がすくすく育つ肥沃な大地。
豊かに広がる大自然が、岩手県の自慢です。 自信を持っておすすめできる、その理由を紹介します。

豊かでクリーンな自然環境、繁殖・肥育から販売までの厳しい管理体制。牛肉生産の理想的な条件のもとで、いわて牛は生まれます。だから、高品質で安心して食べられるのです。良質なたんぱく質が豊富に含まれています。すぐれた肉質、豊かな風味は一口食べれば納得できます。肉色も良く、熱を加えると一層風味が増します。

環境にもやさしい「いわて牛」

[飼料は安全性と栄養に配慮]

肉骨粉を全く使用していない飼料を与え、厳重な監視体制のもと管理。

[自然循環型農業を構築]

家畜の粗飼料生産はもとより、たい肥施用や有機肥料づくりを行い、自然循環型農業を実践。 水田への堆肥施用は全国平均を大幅に上回っています。環境に配慮しながら生産されているいわて牛。 それは、高い品質とおいしさに結実します。

いわて牛といわて稲作の関係

どんな調理法にも最適です

調理方法

関連資料・動画

いわて牛 海外向けプロモーション映像

Premium Quality Ingredients from IWATE JAPAN(IWATE BEEF)

Iwate, Japan. From person to person, nature to people, and people to nature. A paradise full of love and affection. This video introduces Iwate’s high quality beef.

岩手県、ここは人と人との愛情、自然から人への愛情、人から自然への愛情にあふれる「幸福な場所」です。 その岩手県が誇る世界品質の「いわて牛」をご紹介します。

ガンライザーと学ぼう!安全安心!おいしい いわて牛【制作者:JA全農いわて】

岩手県では、学校給食で県産牛肉「いわて牛」を提供しています。食育活動の一環として、「いわて牛」とは何か、分かりやすく解説した教材映像をご紹介します。

いわて牛CM ”父と子”編

豊かに広がる岩手の大自然が、このいわて牛を育ててくれました。 そして人から人へ、親から子へ。 伝統的に引き継がれる生産者の想いを、動画に纏めました。

いわて牛PR動画【スゴいぞ!いわて牛!】

県内高校生にスポットをあてて、和牛甲子園(枝肉の肉質を競い合う全国大会)へ向けた牛の出品準備や当日の大会の様子などを紹介する、いわて牛PR動画「スゴいぞ!いわて牛!」(全6話)を制作しましたのでお知らせします。

動画は、いわて牛普及推進協議会のYouTubeチャンネルで公開しております。消費者の笑顔のため、品質の高い「いわて牛」を目指して奮闘する未来の担い手の姿をご覧ください。

【スゴいぞ!いわて牛!】第1話 水沢農業高校の牛舎作業ルーティン①

【スゴいぞ!いわて牛!】第2話 水沢農業高校の牛舎作業ルーティン②

【スゴいぞ!いわて牛!】第3話 和牛甲子園 岩手県勢出発式

【スゴいぞ!いわて牛!】第4話 和牛甲子園

【スゴいぞ!いわて牛!】第5話 花巻農業高校の取組紹介

【スゴいぞ!いわて牛!】最終話 総集編 畜産の未来の担い手の声

橘 和徳「きっと明日は」メイキング映像【いわてモー!モー!プロジェクト2021 応援ソング】

<BIOGRAPHY>

橘 和徳(本名:橘 和德 たちばな・かずのり)氏は、三代続く酪農一家で、現在も13ヘクタール(東京ドーム2.8個分)の牧草地で40頭の乳牛を育てている岩手県葛巻町在住の酪農兼業歌手です。 2016年8月に岩手県を襲った台風10号で、妻の実家が被災しました。みんなを元気づけようと日本テレビ系「歌唱王2016」のコンテストに応募すると、岩手県代表の座を獲得、ファイナリストとなり注目を浴びました。この出演が音楽関係者の目に留まり、ユニバーサルミュージックからメジャーデビュー。 酪農を続けながら歌手として活動することで後継者不足の酪農を盛り上げたいという思い、そして大切な人たちに少しでも元気になって欲しいという思いを多くの人々に届けようと酪農と音楽活動を続けています。 「いわてモー!モー!プロジェクト2021」のキャッチコピー「うし年は岩手の年!岩手から、みんなを元気に!」に共感した橘 和徳氏が、プロジェクトの応援ソングを制作しました。作詞・作曲を手掛けてリリースするのは自身初であり、プロジェクトへの共感と応援の想いが込められている曲です。

岩手ビッグブルズ🐃いわてモー!モー!プロジェクト2021~チャンピオン牛を食べる編~🐃

岩手県プロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」のホームゲーム(令和3年1月30日)でMVPを獲得した青木龍史選手。

「いわて牛お食事券」贈呈し、いわて牛を食べていただきました。 初めての食レポを、突如現れたMCと共に楽しくお届けしています!

TOP